古田 諒佑 (フルタ リョウスケ)
- リサーチャー (2025年10月〜現在)
-
Mantra株式会社,
E-mail: furuta (at) mantra.co.jp
- 協力研究員 (2025年10月〜現在)
-
東京大学 生産技術研究所 佐藤(洋)研究室
- 客員研究員 (2020年11月〜現在)
-
東京理科大学 工学部情報工学科 谷口研究室
研究分野
コンピュータビジョンや画像処理のための最適化計算・機械学習
職歴
- 助教 (2020年10月〜2025年9月)
- 東京大学 生産技術研究所 佐藤(洋)研究室
- 助教 (2019年4月〜2020年9月)
- 東京理科大学 工学部情報工学科 谷口研究室
- 客員研究員 (2019年5月〜2020年9月)
- 東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 山崎研究室
学歴
- 博士 (情報理工学), 2016年4月~2019年3月
- 東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻
指導教員: 山崎俊彦准教授
- 修士 (情報理工学), 2014年4月~2016年3月
- 東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻
指導教員: 山崎俊彦准教授
- 学士 (工学), 2010年4月~2014年3月
- 東京大学 工学部電子情報工学科
指導教員: 相澤清晴教授, 山崎俊彦准教授
発表文献
Preprint
- Ryosuke Furuta and Yoichi Sato
Seeking Flat Minima with Mean Teacher on Semi- and Weakly-Supervised Domain Generalization for Object Detection
arXiv, 2024. [arXiv]
論文誌
- Tomoyuki Hatakeyama, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
Simultaneous Control of Head Pose and Expressions in 3D Facial Keypoint-Based GAN
MTAP, 2024.
- Takehiko Ohkawa, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
Efficient Annotation and Learning for 3D Hand Pose Estimation: A Survey
International Journal of Computer Vision (IJCV), 2023. [arXiv] [Springer Link]
- Ryosuke Furuta, Naoto Inoue, and Toshihiko Yamasaki
PixelRL: Fully Convolutional Network with Multi-Step Reinforcement Learning for Image Processing
IEEE TMM, 2020. (IEEE SPS Japan Young Author Best Paper Award) [arXiv] [IEEE Xplore] [project page] [code]
- Ryosuke Furuta, Naoto Inoue, and Toshihiko Yamasaki
Efficient and Interactive Spatial-Semantic Image Retrieval
MTAP, 2019. [pdf (open access)]
- Ryosuke Furuta, Satoshi Ikehata, Toshihiko Yamasaki, and Kiyoharu Aizawa
Efficiency-Enhanced Cost-Volume Filtering featuring Coarse-to-Fine Strategy
MTAP, 2018. [pdf (open access)] [code]
- Ryosuke Furuta, Ikuko Tsubaki, and Toshihiko Yamasaki
Fast Volume Seam Carving with Multi-pass Dynamic Programming
IEEE TCSVT, 2018. (2018年度 第34回電気通信普及財団賞 テレコムシステム技術賞奨励賞) [pdf (open access)] [video] [supplementary]
国際会議
- Yuki Sakai*, Ryosuke Furuta*, Juichun Yen, and Yoichi Sato (*co-first authors)
EgoInstruct: An Egocentric Video Dataset of Face-to-face Instructional Interactions with Multi-modal LLM Benchmarking
I-HFM workshop at ICCV 2025. [arXiv]
- Takehiko Ohkawa, Jihyun Lee, Shunsuke Saito, Jason Saragih, Fabian Prada, Yichen Xu, Shoou-I Yu, Ryosuke Furuta, Yoichi Sato, Takaaki Shiratori
Generative Modeling of Shape-Dependent Self-Contact Human Poses
ICCV, 2025.
- Liangyang Ouyang, Yuki Sakai, Ryosuke Furuta, Hisataka Nozawa, Hikoro Matsui, and Yoichi Sato
Leadership Assessment in Pediatric Intensive Care Unit Team Training
EgoVis Workshop at CVPR 2025.
- Nie Lin, Takehiko Ohkawa, Mingfang Zhang, Yifei Huang, Minjie Cai, Ming Li, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
SiMHand: Mining Similar Hands for Large-Scale 3D Hand Pose Pre-training
ICLR, 2025.
- Ryoga Takahashi, Yota Yamamoto, Ryosuke Furuta, and Yukinobu Taniguchi
Detection of Door-Closing Defects by Learning from Physics-Based Simulations
VISAPP, 2025.
- Takehiko Ohkawa, Takuma Yagi, Taichi Nishimura, Ryosuke Furuta, Atsushi Hashimoto, Yoshitaka Ushiku, and Yoichi Sato
Exo2EgoDVC: Dense Video Captioning of Egocentric Procedural Activities Using Web Instructional Videos
WACV, 2025.
- Masatoshi Tateno, Takuma Yagi, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
Learning Multiple Object States from Actions via Large Language Models
WACV, 2025.
- Takara Taniguchi, and Ryosuke Furuta
Learning Gaussian Data Augmentation in Feature Space for One-shot Object Detection in Manga
ACM Multimedia Asia, 2024.
- Liangyang Ouyang, Ruicong Liu, Yifei Huang, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
ActionVOS: Action as Prompts for Video Object Segmentation
ECCV, 2024.
- Takehiko Ohkawa, Takuma Yagi, Taichi Nishimura, Ryosuke Furuta, Atsushi Hashimoto, Yoshitaka Ushiku, and Yoichi Sato
Dense Video Captioning of Egocentric Procedural Activities Using Web Instructional Videos
LPVL 2024 at CVPR 2024.
- Masatoshi Tateno, Takuma Yagi, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
Learning Object States from Actions via Large Language Models
LPVL 2024 at CVPR 2024.
- Kristen Grauman, Andrew Westbury, Lorenzo Torresani, ... , Ryosuke Furuta, ... , and Michael Wray
Ego-Exo4D: Understanding Skilled Human Activity from First- and Third-Person Perspectives
CVPR, 2024.
- Ryoga Takahashi, Yota Yamamoto, Ryosuke Furuta, and Yukinobu Taniguchi
Detection of Door Closing Defects by Analyzing Video from a High-speed Camera
IW-FCV, short paper, 2024. (Best Poster Award)
- Yuan Yin, Yifei Huang, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
Proposal-based Temporal Action Localization with Point-level Supervision
BMVC, 2023.
- Takuma Yagi, Misaki Ohashi, Yifei Huang, Ryosuke Furuta, Shungo Adachi, Toutai Mitsuyama, and Yoichi Sato
FineBio: A Fine-Grained Video Dataset of Biological Experiments with Hierarchical Annotations
EPIC 2023 at CVPR 2023.
- Ken Kariya, Go Irie, Ryosuke Furuta, Yota Yamamoto, Shin Aoki, and Yukinobu Taniguchi
Point Cloud Based Deep Molecular Pose Estimation for Structure-Based Virtual Screening
IW-FCV, 2023. (Best Paper Award)
- Xinyun Li, Ryosuke Furuta, Go Irie, Yota Yamamoto, and Yukinobu Taniguchi
Interactive Indoor Localization Based on Image Retrieval and Question Response
VISAPP, 2023.
- Zecheng Yu, Yifei Huang, Ryosuke Furuta, Takuma Yagi, Yusuke Gotsu, and Yoichi Sato
Fine-grained Affordance Annotation for Egocentric Hand-Object Interaction Videos
WACV, 2023.
- Takehiko Ohkawa, Yu-Jhe Li, Qichen Fu, Ryosuke Furuta, Kris Kitani, and Yoichi Sato
Domain Adaptive Hand Keypoint and Pixel Localization in the Wild
ECCV, 2022.
- Koya Tango, Takehiko Ohkawa, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
Background Mixup Data Augmentation for Hand and Object-in-Contact Detection
HANDS 2022 at CVPR 2022.
- Zecheng Yu, Yifei Huang, Ryosuke Furuta, Takuma Yagi, Yusuke Gotsu, and Yoichi Sato
Precise Affordance Annotation for Egocentric Action Video Datasets
EPIC 2022 at CVPR 2022.
- Delong Ouyang, Ryosuke Furuta, Yugo Shimizu, Yukinobu Taniguchi, Ryota Hinami, and Shonosuke Ishiwatari
Interactive Manga Colorization with Fast Flat Coloring
SIGGRAPH ASIA Posters, 2021.
- Xinyun Li, Ryosuke Furuta, Go Irie, and Yukinobu Taniguchi
Accurate Indoor Localization using Multi-view Image Distance
IEVC, 2021. (Best Student Paper Award)
- Risako Ii, Ryosuke Furuta, and Yukinobu Taniguchi
Distortion Correction and Stitching of Overlapping Cattle Barn Images
IEVC, 2021.
- Yugo Shimizu, Ryosuke Furuta, Delong Ouyang, Yukinobu Taniguchi, Ryota Hinami, and Shonosuke Ishiwatari
Painting Style-Aware Manga Colorization Based on Generative Adversarial Networks
IEEE ICIP, 2021. [arXiv]
- Shunta Komatsu, Ryosuke Furuta, and Yukinobu Taniguchi
Passenger Flow Estimation with Bipartite Matching on Bus Surveillance Cameras
IEEE MIPR, 2021.
- Masaki Sugimoto, Ryosuke Furuta, and Yukinobu Taniguchi
Weakly-Supervised Human-Object Interaction Detection
VISAPP, 2021.
- Ryosuke Furuta, Naoaki Noguchi, Xueting Wang, and Toshihiko Yamasaki
Feature Point Matching in Cross-Spectral Images with Cycle Consistency Learning
ICPR, 2020.
- Ryosuke Furuta, Naoto Inoue, and Toshihiko Yamasaki
Fully Convolutional Network with Multi-Step Reinforcement Learning for Image Processing
AAAI, 2019. (採択率 16.2%) [arXiv] [proceedings] [project page] [code]
- Naoto Inoue, Ryosuke Furuta, Toshihiko Yamasaki, and Kiyoharu Aizawa
Cross-Domain Weakly-Supervised Object Detection through Progressive Domain Adaptation
IEEE CVPR, 2018. (採択率 29.1%) [pdf] [project page] [code]
- Ryosuke Furuta, Naoto Inoue, and Toshihiko Yamasaki
Efficient and Interactive Spatial-Semantic Image Retrieval
MMM, 2018. [pdf]
- Sijie Shen, Ryosuke Furuta, Toshihiko Yamasaki and Kiyoharu Aizawa
Fooling Neural Networks in Face Attractiveness Evaluation: Adversarial Examples with High Attractiveness Score but Low Subjective Score
IEEE BigMM (short paper), 2017.
- Naoto Inoue, Ryosuke Furuta, Toshihiko Yamasaki and Kiyoharu Aizawa
Object Detection Refinement Using Markov Random Field Based Pruning and Learning Based Rescoring
IEEE ICASSP, 2017. [pdf]
- Ryosuke Furuta, Ikuko Tsubaki, and Toshihiko Yamasaki
Fast Volume Seam Carving with Multi-pass Dynamic Programming
IEEE ICIP, 2016. [pdf] [video]
- Ryosuke Furuta, Yusuke Fukushima, Toshihiko Yamasaki, and Kiyoharu Aizawa
Multi-Label Classification using Class Relations Based on Higher-Order MRF Optimization
IEEE CVPRW (BigVision), 2016. [pdf]
- Toshihiko Yamasaki, Yusuke Fukushima, Ryosuke Furuta, and Kiyoharu Aizawa
Towards Online Prediction of Oral Presentation
IEEE BigMM-ACM, 2016.
- Toshihiko Yamasaki, Yusuke Fukushima, Ryosuke Furuta, Litian Sun, Kiyoharu Aizawa, and Danushka Bollegala
Prediction of User Ratings of Oral Presentations using Label Relations
ACMMM-ASM, 2015.
- Ryosuke Furuta, Satoshi Ikehata, Toshihiko Yamasaki, and Kiyoharu Aizawa
Coarse-to-Fine Strategy for Efficient Cost-Volume Filtering
IEEE ICIP, 2014. (Top 10% Paper Award and IEEE SPS Japan Student Paper Award) [pdf]
国内会議
- 種橋良太,山本洋太,古田諒佑,谷口行信
CG画像と質感ラベルを用いた塗装色識別器学習
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), オーラル,2025.
- 野沢永貴,欧陽良揚,酒井優妃,古田諒佑,佐藤洋一,國方歩,海老島宏典,松井彦郎,加藤元博
一人称視点の映像解析を用いた新たなリーダーシップの質評価
日本医学教育学会大会,2025.
- 前田優樹,大川武彦,古田諒佑,佐藤洋一
Human-Object Interaction Transformerの拡張による手-操作物体-作用物体の検出
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会,2025.
- Ryosuke Furuta and Yoichi Sato
Seeking Flat Minima with Mean Teacher on Semi- and Weakly-Supervised Domain Generalization for Object Detection
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), オーラル,2024. (MIRUオーディエンス賞)
- Masatoshi Tateno, Takuma Yagi, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
Learning Object States from Actions via Large Language Models
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), オーラル,2024.
- Liangyang Ouyang, Ruicong Liu, Yifei Huang, Ryosuke Furuta, and Yoichi Sato
ActionVOS: Action as Prompts for Video Object Segmentation
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), ポスター,2024.
- 平井悠喜,山本洋太,古田諒佑,谷口行信
少量の教師ラベルと標準作業書を用いた弱半教師あり行動分割
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), ポスター,2024.
- 高橋怜芽,山本洋太,古田諒佑,谷口行信
高速カメラの動画解析を用いたドア閉じ異常検知
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), ポスター,2024.
- 山本洋太,板垣幸佑,三橋薫乃,古田諒佑,谷口行信
自動車作動状態検査のためのフレーム予測を用いた映像異常検知
映像情報メディア学会 (ITE) 年次大会, 2024.
- 高木利菜,山本洋太,古田諒佑,谷口行信
手と物体のインタラクション検出を用いた作業映像の教師なし行動分割
映像情報メディア学会 (ITE) 年次大会, 2024.
- 高木利菜,山本洋太,古田諒佑,谷口行信
手の動きに着目した作業映像の教師なし行動分割
映像情報メディア学会 (ITE) 冬季大会, 2023.
- Takuma Yagi, Misaki Ohashi, Yifei Huang, Ryosuke Furuta, Shungo Adachi, Toutai Mitsuyama, and Yoichi Sato.
FineBio: A Fine-Grained Video Dataset of Biological Experiments with Hierarchical Annotation
日本バイオインフォマティクス学会年会 生命医薬情報学連合大会 (IIBMP),2023.
- 谷口宝,古田諒佑
年代の異なる漫画画像に対する物体検出の教師無しドメイン適応
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU),2023年11月.
- 古田諒佑,佐藤洋一
物体検出の半教師有りおよび弱教師有りドメイン汎化
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU),ショートオーラル, 2023.
- 佐藤禎哉,高木基宏,古田諒佑,菅野裕介,佐藤洋一
一人称視点映像を対象としたfew-shotアクティビティ認識
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU),ロングオーラル, 2023.
- 舘野将寿,八木拓真,古田諒佑,佐藤洋一
大規模言語モデルを用いた学習カテゴリの自動決定による映像からのオープン語彙物体状態認識
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU),ロングオーラル, 2023.
- 高木利菜,山本洋太,古田諒佑,谷口行信
手検出を用いた作業映像の教師なしアクション境界検出
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2023年2月.
- 高橋怜芽,山本洋太,古田諒佑,谷口行信
マルチモダリティを活用した自動車のドア閉じ異常検知
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2023年2月.
- 山崎慎之介,入江豪,古田諒佑,山本洋太,谷口行信
低オーバーラップ点群レジストレーションのための点群マスク推定
映像情報メディア学会(ITE)冬季大会, 2022.
- 苅谷健,山本洋太,古田諒佑,青木伸,入江豪,谷口行信
点群レジストレーションと分子表面表現最適化による阻害剤結合時のポーズ推定
画像電子学会年次大会(Media Computing Conference), 2022.
- 釘本晃佑,古田諒佑,山本洋太,入江豪,青木伸,谷口行信
多視点画像ベースの高速なバーチャルスクリーニング
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), poster, 2022.
- リキンウン,古田諒佑,入江豪,山本洋太,谷口行信
質問応答に基づく屋内現在位置推定
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), poster, 2022.
- Zecheng Yu, Yifei Huang, Ryosuke Furuta, Yusuke Goutsu, and Yoichi Sato
Precise Affordance Annotation for Egocentric Action Video Datasets
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU), 2022年3月.
- 丹後綱也,大川武彦,古田諒佑,佐藤洋一
手と接触物体検出における背景Mixupデータ拡張
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU), 2022年3月.
- リキンウン,古田諒佑,入江豪,山本洋太,谷口行信
画像と質問文によるインタラクティブマルチモーダル屋内現在位置推定
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2022.
- 小松俊太,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
漫画におけるコマと作風を考慮したキャラクター顔クラスタリング
映像表現・芸術科学フォーラム, 2022.(優秀発表賞)
- 仲偉博,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
深層学習に基づく漫画における描き文字の検出
映像表現・芸術科学フォーラム, 2022.
- 清水友悟,古田諒佑,欧陽徳龍,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
ベタ塗り画像を利用した半自動漫画彩色手法
映像表現・芸術科学フォーラム, 2022.(優秀発表賞)
- 欧陽徳龍,古田諒佑,清水友悟,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
Watershed法を用いたインタラクティブ漫画彩色システム
映像表現・芸術科学フォーラム, 2022.
- 山口理哉,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
会話の流れを考慮した漫画における自動話者推定
映像表現・芸術科学フォーラム, 2022.
- 横田広之,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
作者分類と線画のヒントを用いた漫画の画像修復
映像表現・芸術科学フォーラム, 2022.(優秀発表賞)
- 山崎慎之介,入江豪,古田諒佑,山本洋太,谷口行信
三次元点群の部分対部分レジストレーションのための点群マスク生成
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2022年2月.
- 小林弘人,入江豪,古田諒佑,山本洋太,谷口行信
動画内類似画像検索のためのフレームスキップ行動の深層強化学習
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2022年2月.
- 古田諒佑,高木基宏,菅野裕介,佐藤洋一
現場作業映像における作業指示マニュアル逸脱行動検知のためのデータセット
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU), 2021年12月.
- 小松俊太,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
線画画像を用いた漫画キャラクターの顔画像クラスタリング
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), poster, 2021.
- 横田広之,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
GANと作品分類を用いた漫画の画像修復
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), poster, 2021.
- 山口理哉,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
セリフの内容を考慮した漫画における自動話者推定
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), poster, 2021.
- 小林弘人,入江豪,古田諒佑,谷口行信
強化学習による動画内類似画像の高速検索
画像センシングシンポジウム (SSII), 2021.
- 釘本晃佑,古田諒佑,入江豪,青木伸,谷口行信
多視点画像に基づくバーチャルスクリーニングの高速化
画像センシングシンポジウム (SSII), 2021.
- 苅谷健,古田諒佑,入江豪,青木伸,谷口行信
3次元点群レジストレーションに基づくタンパク質阻害剤の高速探索
画像センシングシンポジウム (SSII), 2021.
- 小松俊太,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
漫画画像理解のためのキャラクター顔分類
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 横田広之,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
GANを用いた漫画の画像補完
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 山口理哉,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
漫画における自動話者推定
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- ZHONG WEIBO, 古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
深層学習に基づく漫画における小さいオブジェクトの検出
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 欧陽徳龍,古田諒佑,谷口行信,日並遼太,石渡祥之佑
深層学習に基づく漫画の半自動彩色へ向けた検討
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 小林弘人,古田諒佑,入江豪,谷口行信
強化学習による動画内類似画像の高速検索
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 釘本晃佑,古田諒佑,入江豪,谷口行信,青木伸
多視点画像とCNNを用いたバーチャルスクリーニング
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 苅谷健,谷口行信,入江豪,古田諒佑,青木伸
3次元点群を用いたタンパク質阻害剤の高速探索
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 松永葵,古田諒佑,谷口行信
Tripletのマイニング方法による乳牛の個体識別精度の比較
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 林純平,古田諒佑,谷口行信
作業工程の言語情報を利用した作業映像のシーン分割
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 張非凡,古田諒佑,谷口行信
データベース分割に基づく乳牛個体識別システムの高速化
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2021.
- 奥田悠太,古田諒佑,谷口行信
天井カメラ動画からの乳牛の行動分類
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会, 2021.
- リキンウン,古田諒佑,入江豪,谷口行信
床画像と屋内構造地図を用いた位置推定技術の研究
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2021年2月.
- 伊倉遼,古田諒佑,入江豪,谷口行信
床画像と屋内構造地図を用いた位置推定技術の研究
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2021年2月.
- 伊井理紗子,古田諒佑,谷口行信
重複領域を持つ複数カメラ画像の歪み補正とパノラマ合成
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2021年2月.
- 脇田和希,古田諒佑,谷口行信
乳牛個体識別のためのRGB-Dデータのシームレスな合成
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2021年2月.
- 石渡翔太郎,古田諒佑,谷口行信
Attention 機構を導入した乳牛同定と実利用を想定した精度評価
画像電子学会 (IIEEJ) 年次大会, 2020.(画像電子学会 研究奨励賞受賞)
- 脇田和希,古田諒佑,谷口行信
乳牛個体識別のためのRGB-Dデータを用いた多視点画像生成
画像電子学会 (IIEEJ) 研究会, 2020年9月.
- 杉本将来,古田諒佑,谷口行信
弱教師ありHuman Object Interaction検出
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), poster, 2020.
- 野口尚晃,古田諒佑,汪雪婷,山崎俊彦,相澤清晴
Cycle Consistencyを用いた画像間の特徴点マッチング
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU), 2020年3月.
- 小松俊太,古田諒佑,谷口行信
バス車載カメラにおける2部グラフマッチングによる人流推定
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会, 2020.
- 松永葵,古田諒佑,谷口行信
俯瞰画像における乳牛の姿勢推定と個体識別への応用
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会, 2020.
- 山口理哉,古田諒佑,谷口行信
画像変換によるドメイン適応を用いた乳牛の個体識別
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会, 2020.
- 横田宏之,古田諒佑,谷口行信,塚谷俊介,村崎和彦,安藤慎吾,島村潤
ハイパースペクトル画像を用いた錆領域セグメンテーションの学習
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会, 2020.
- 小林弘人,古田諒佑,谷口行信,塚谷俊介,村崎和彦,安藤慎吾,島村潤
ハイパースペクトル画像を用いた錆状態のモデル化と推定
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会, 2020.
- 石渡翔太郎,古田諒佑,谷口行信
斑紋特徴を用いた乳牛のRe-identification
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2020.
- 脇田和希,古田諒佑,谷口行信
RGB-Dデータ合成による乳牛個体識別のための多視点画像生成
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2020.
- 穐澤和宏,古田諒佑,谷口行信
背景画像による乳牛のインスタンスセグメンテーションの高精度化
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2020.
- 安黒翔,加納徹,古田諒佑,谷口行信
装着位置の調整と瞳孔間距離のパラメータ設定によるHoloLensのキャリブレーション
電子情報通信学会 (IEICE) 総合大会 ISS学生ポスターセッション, 2020.
- 杉本将来,古田諒佑,谷口行信
弱教師ありHuman Object Interaction検出のための基礎検討
映像情報メディア学会(ITE)冬季大会, 2019.
- 佐藤寛,古田諒佑,島田裕,谷口行信
作業の順序一貫性を用いた作業映像の時間的アライメント
画像符号化シンポジウム・映像メディア処理シンポジウム(PCSJ&IMPS), 2019.
- 伊倉遼,古田諒佑,谷口行信
床画像を用いた現在地推定のための特徴量の検討
映像情報メディア学会 (ITE) 年次大会, 2019.
- 古田諒佑,井上直人,山崎俊彦
近傍を考慮した画素ごとの強化学習による画像処理
画像工学研究会 (IE), 2019年3月. (IE賞・IE特別賞受賞)
- 古田諒佑,井上直人,山崎俊彦
意味領域分割に基づく効率的かつインタラクティブな画像検索
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE), 2018年3月.
- 井上直人,古田諒佑,山崎俊彦,相澤清晴
スタイル転移を利用した物体検出におけるドメイン適応
画像工学研究会 (IE), 2018年2月.
- 井上直人,古田諒佑,山崎俊彦,相澤清晴
擬似バンディングボックス生成によるドメインを跨いだ物体検出
情報科学技術フォーラム (FIT), 2017.
- 井上直人,古田諒佑,山崎俊彦,相澤清晴
文脈・状況を考慮した物体検出の高精度化
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU), 2017年3月.
- 古田諒佑,椿郁子,山崎俊彦
Multi-pass Dynamic Programming for Fast Volume Seam Carving
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), poster, 2016.
- 井上直人,古田諒佑,山崎俊彦,相澤清晴
Markov Random Field Based Pruning and Learning Based Rescoring for Object Detection
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), poster, 2016.
- 古田諒佑,福島悠介,山崎俊彦,相澤清晴
高階MRFによるクラス間の共起情報を用いたマルチラベル分類の精度改善
画像工学研究会 (IE), 2016年2月. (IE賞受賞)
- 井上直人,古田諒佑,山崎俊彦,相澤清晴
類似シーン画像の統計情報に基づく物体検出のフィルタリング
情報処理学会 (IPSJ) 全国大会, 2016.
- 井上直人,古田諒佑,山崎俊彦,相澤清晴
クラス間の共起情報を用いた物体検出結果のフィルタリング
映像情報メディア学会 (ITE) 冬季大会, 2015.
- 山崎俊彦,福島悠介,古田諒佑,相澤清晴
文書・音声特徴によるリアルタイム・プレゼンテーション解析にむけた検討
映像メディア処理シンポジウム (IMPS), 2015. (IMPS優秀論文フロンティア賞受賞)
- 古田諒佑,福島悠介,山崎俊彦,相澤清晴
高階エネルギーのMRF最適化によるラベル共起を考慮したマルチラベル分類
映像メディア処理シンポジウム (IMPS), 2015.
- 古田諒佑,福島悠介,山崎俊彦,相澤清晴
マルコフ確率場に基づくラベルの関係性を考慮したマルチラベル分類
コンピュータビジョンとイメージメディア研究会 (CVIM), 2015.
- 古田諒佑,山崎俊彦
粒子群確率伝搬法を用いたステレオマッチング
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU), 2015年2月.
- 古田諒佑,池畑諭,山崎俊彦,相澤清晴
多段階コストボリュームフィルタリングによる高速オプティカルフロー推定
映像情報メディア学会 (ITE) 全国大会, 2014.
- 古田諒佑,池畑諭,山崎俊彦,相澤清晴
階層的ラベル候補削減によるコストボリュームフィルタリングの高速化とステレオマッチング応用
3次元画像コンファレンス, 2014.
- 古田諒佑,池畑諭,山崎俊彦,相澤清晴
多段階処理によるコストボリュームフィルタリングの高速化
電子情報通信学会 (IEICE) 全国大会, 2014.
- 古田諒佑,池畑諭,山崎俊彦,相澤清晴
領域分割・投票によるコストボリュームフィルタリングの高速化
映像情報メディア学会 (ITE) 冬季大会, 2013. (鈴木記念奨励賞,学生優秀発表賞受賞)
受賞
- Outstanding Reviewer, CVPR2025
- MIRU論文評価貢献賞, MIRU2024
- MIRUオーディエンス賞, MIRU2024
- Best Poster Award in The International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV) 2024. (共著)
- Best Paper Award in The International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV) 2023. (共著)
- 映像表現・芸術科学フォーラム2022 優秀発表賞(3件, 共著)
- Best Student Paper Award in IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC) 2021. (共著)
- 2020年度 画像電子学会 研究奨励賞(共著)
- 第5回 IEEE SPS Japan Young Author Best Paper Award
- 2018年度 画像工学研究会 IE特別賞
- 2018年度 画像工学研究会 IE賞
- 2018年度 第34回電気通信普及財団賞 テレコムシステム技術賞奨励賞
- 2015年度 画像工学研究会 IE賞
- 2015年度 IMPS優秀論文フロンティア賞(共著)
- 第9回 IEEE SPS Japan Student Paper Award
- 2015年度 電気・電子情報学術振興財団 原島博学術奨励賞
- Top 10% Paper Award in IEEE International Conference on Image Processing (ICIP) 2014
- 2013年度 映像情報メディア学会 学生優秀発表賞
- 2013年度 映像情報メディア学会 鈴木記念奨励賞
招待講演
- 非自然画像における効率的な認識モデルの学習
第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)企画イベント:コンピュータビジョン・イメージメディア・パターン認識・メディア理解, 北海道科学大学, 2025年9月.
- コンピュータビジョンにおける最適化と弱教師あり学習
東京理科大学 工学研究科 情報工学専攻 特別講義, 東京理科大学, 2021年12月.
- 近傍を考慮した画素ラベリング
画像工学研究会 IE特別講演, 北海道大学, 2020年2月.
- マルチパス動的計画法による高速画像処理
Image Processing Tokyo, 東京工業大学, 2017年1月.
その他
- 科研費 若手研究, 日本学術振興会 (2023年度~2025年度)
- 研究助成, 栢森情報科学振興財団 (2022年度~2024年度)
- 科研費 若手研究, 日本学術振興会 (2021年度~2022年度)
- 科研費 研究活動スタート支援, 日本学術振興会 (2019年度~2020年度)
- 特別研究員(DC1), 日本学術振興会 (2016年度~2018年度)
- 2014年度 映像情報メディア学会 国際学生発表援助